10月1日に、もう1度大阪府泉南へ太刀魚釣りに行ってきました。
今回も、乗合船に乗りました。
仕立てでいくよりも、かなり安いです。
この間は、初めての太刀魚釣りということで、何もわからない中での釣りになりました。
2回目ということで、多少の余裕はありました。
この日は、船に乗る前に雨が降っていましたが、出航する時にもう止んでいました。
波はなく、風もそれほどありませんでした。
午前6時過ぎに港を出ました。
前回とポイントが異なりました。
この間は結構船を走らせたのですが、今回はかなり近かったです。
ポイントまでは、約20分ほどでした。
早速、準備にかかります。
仕掛けは次のとおりです。
竿 | タチウオテンヤ 220 掛調子 |
---|---|
リール | シーボーグ300FBe |
針 | タチウオ テンヤ オモリ40号 |
リーダー | ワイヤー |
今回は2回目ですので、スムーズに準備ができました。
テンヤに蛍光の緑のチューブを付けてみました。(仕掛け写真参照)
効果のほどは、どうだったのでしょうか?
今回は、テンヤの上に枝針をもう1つ付けてやってみました。
テンヤの方のエサはイワシで、枝針の方はサンマの切り身を使います。
釣りを始めます。
1度経験しているとは言え、まだコツがはっきりとはつかめていません。
手持ちで誘うのですが、当たりがありません。
1匹釣れるまでは、ちょっと不安です。
今回も、状況はあまりよくなさそうです。
と言うのも、前回行った時よりも、直前の釣果がよくありません。
急に釣れ出すということもありますが、なかなかそううまくはいきません。
船長から指示された棚を丁寧に、いろいろなパターンで誘いながらさぐってみます。
エサのイワシがかじられず、きれいなままです。
太刀魚がいないのでしょうか?
その後、他のお客さんはたまに釣り上げていますが、私たちには当たりがありませんでした。
釣れない時は、結構まめにポイントを変更してくれます。
その後、何回かポイントを変わりました。
そうこうしているうちに、曇っていた空が晴れてきました。
はじめに、仲間の竿に当たりがありました。
小さなサイズでしたが、ようやく釣れそうな気がしてきました。
そして、ようやく私の竿にも当たりがありました。
竿が大きく曲がりました。
なかなかの引きです。
糸を緩めないよう、やや早めに巻き上げます。
慎重に取り込むと、90cmほどの太刀魚でした。
やっとです。
実は、この後絶好調になりました。
周りがちょろちょろしか当たりがない中、入れ喰いとまではいきませんが、定期的に当たりが続きました。
始めは上下にも竿を振って誘っていたのですが、あまり竿を振らずに、「リールを何回かゆっくり巻き上げてはしばらく待つ」の繰り返しにしてから、当たりが出るようになりました。
今日は、この誘い方がよかったのかもしれませんね。
この後、連続で5匹ヒットしました。
大物は釣れませんでしたが、そこそこのサイズばかりでした。
蛍光の緑のチューブの効果で釣れたのでしょうか?
やってみる価値はあるかもしれませんね。
この後、急に釣れなくなりました。
潮が止まってしまったからかもしれません。
それでも、粘って頑張りますが、1匹釣るのが精いっぱいでした。
12時前に釣りを終えました。
結局、7匹釣れました。
周りが平均で2~3匹ぐらいしか釣れていないようでしたので、かなりよかった方です。
1度爆釣する時に来てみたいですね。
スポンサーリン ク
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-6532604016438084"
data-ad-slot="3681599193">
日時 | 2019年10月1日 6時00分~12時30分 |
---|---|
人数 | 3人(全員で11人) |
ポイント | 兵庫県 洲本沖 |
釣り方 | テンヤ釣り |
私の釣果 |
タチウオ 7匹 80cm~90cm |
---|---|
全員の釣果 |
タチウオ 13匹 65cm~90cm |
スポンサーリン ク
style="display:block"
data-ad-format="autorelaxed"
data-ad-client="ca-pub-6532604016438084"
data-ad-slot="2177510790">