タチウオ釣りにおいてジギングの人気が高まっています。
そんなジギングにおすすめのアイテムがあります。
その名はドラゴンベイトです。
ここでは、ドラゴンベイトを使った仕掛けや釣り方についてご紹介します。
目次
ドラゴンベイトとは?
タチウオ釣りでジギングとエサ釣りがコラボしたというのです。これは、一体どういうことなのでしょうか?
実は、ジギングで使うジグにエサを巻きつけることができるタイプのものがあります。
それがドラゴンベイトというジグです。
ジギングは、パターンさえつかめば数釣りが期待できます。
一方のエサ釣りは、大型が喰ってきやすいのでドラゴン級を狙いやすいです。
ドラゴンベイトを使うと、ジギングとエサ釣りのいいところ取りという感じです。
スポンサーリンク
ドラゴンベイトを使った仕掛け
ドラゴンベイトを使った仕掛けは、次のとおりです。
ロッド
ロッドはタチウオジギング専用ロッドを使います。ジギングロッドでも構いません。
2~3オンスに適合しているものがおすすめです。
長さは6フィート前後が使いやすいです。
リール
リールは小型のベイトリールを使います。ライン
ラインはPEの1~1.5号を使います。リーダー
リーダーはフロロカーボンの4~6号を使います。ワイヤーリーダーを先に付けてもOKです。
ジグ
ジグはオーナーばりのドラゴンベイトを使います。重さは120gと160gがあります。
状況に応じて使い分けます。
ドラゴンベイトへのエサの取り付け方は?
ドラゴンベイトへのエサの取り付け方についてご紹介します。ドラゴンベイトはジグなのですが、エサを巻きつけて使います。
エサとしては、サンマの切り身がおすすめです。
他には、サバの切り身やイカの短冊、冷凍イワシなどでもOKです。
ドラゴンベイトへのエサの取り付け方について簡単に解説します。
ドラゴンベイトには、洗濯板のようなギザギザが入っています。
この部分に、切り身を乗せて、ワイヤーでしっかりと巻きつけるだけです。
両端を少し強めに巻いておくと、エサが取れないので安心です。
ドラゴンベイトでの釣り方
エサの取り付けが完了すれば、いよいよ実釣の開始です。まず、ジグをアンダースローで軽く投げます。
そのまま真下に沈めてもよいです。
仕掛けを底まで沈めます。
タナについては、船長から指示がある場合は、その指示に従います。
誘い方はワンピッチジャークが基本です。
スローで行います。
最初はどこにタチウオがいるのかわかりませんので、幅広く探るとよいです。
水深の半分ぐらいまで誘って喰わなければ、再び底まで沈めます。
反応があれば、そのタナを中心に攻めます。
反応がなければ、少し速めに誘ってみたり、止めてみたりすると効果的です。
エサが付いているので、止めるなどジギングにないアクションが有効である場合があります。
速い動きからのフォールで喰うこともあります。
いろいろ試してみるとよいです。
数を釣りながら、大型も狙えるというジグです。
うまくいけば、その効果を存分に味わえるかもしれません。
スポンサーリンク