マダイ釣りの時期・時間帯のおすすめ

マダイ釣りの時期・時間帯のおすすめ

高級魚の代名詞となっているマダイ。

そのマダイを釣ることができるのです。

船からはもちろんのこと、おかっぱりからでも狙うことができます。

ここでは、マダイ釣りの時期・時間帯についてご紹介します。

マダイとは

マダイは、スズキ目スズキ亜目タイ科に属する魚です。

魚の王様と呼ばれている魚で非常に人気が高いです。

縁起のよい魚として知られています。


マダイは、北海道から九州までの沿岸の岩礁帯などに生息しています。

水深10mほどから200mほどまで幅広い水深にいます。

船釣りでは、30~80mほどのポイントで釣ることが多いです。

おかっぱりからの釣りは、水深のある堤防などがおすすめです。


体長は、最大で120cmにもなる個体がいます。

1m以上のマダイが釣れることは稀です。

80cmぐらいまでなら、比較的よく釣れます。

マダイの旬は冬から春にかけてです。

寒い季節になると、脂が乗っておいしくなります。

春の産卵後は、脂が落ちてしまいます。

スポンサーリンク

マダイ釣りの時期のおすすめ

マダイは、年間を通して釣ることができます。

比較的よく釣れるのは4~11月です。

中でも、おすすめはです。




春はマダイの産卵期です。

この時期のことを乗っ込みと言います。

産卵のために、浅場にやって来ます。

ターゲットは親なので、大型が釣れやすいです。

しかも、産卵前の個体なら、卵や白子も入っています。




秋は、数がたくさん釣れる時期です。

その代わり、小~中型が多いです。

元気なので引きが強いです。

もちろん、大型が釣れることもあります。


寒い時期は、大型を狙うことができます。

ただ、数はあまり期待できません。

マダイ釣りの時間帯のおすすめ

マダイがよく釣れるのは朝夕マズメです。

非常に活性が高くなるためです。

もっともおすすめしたい時間帯です。


では、夜間や日中はどうなのでしょうか?

実は夜釣りでもよく釣れます。

船での夜釣りはあまりないかもしれませんが、堤防や磯からの夜釣りは有名です。

日中にも、もちろん釣ることができます。

経験上、正午前後はあまり釣れないことが多いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です