カサゴ釣りの時期(シーズン)・時間帯

最近、ロックフィッシュを釣りに行く人が増えています。

カサゴは、メバルと共に堤防で狙えるロックフィッシュとして人気の高い魚種です。

ここでは、カサゴ釣りの時期(シーズン)・時間帯についてご紹介します。

カサゴとは

カサゴは、カサゴ目フサカサゴ科に属する魚です。

関西ではガシラ、九州ではアラカブと呼ばれています。

日本各地の沿岸の岩礁帯テトラ帯などに生息しています。

水深数mから50mまでといろいろなところで見られます。

体長40cmを超える個体もいます。


カサゴは、ルアーに好反応を示します。

そのため、カサゴをルアーで狙うガシリングが人気急上昇中です。

エサ釣りでは、テトラや岩の隙間を狙う穴釣りが面白いです。
スポンサーリンク

カサゴ釣りの時期のおすすめ

カサゴは冬が産卵期で、岸に近づいてきます。

そのため、堤防からは秋から春にかけてよく釣れます。

10~3月がおすすめです。

数狙いも型狙いもできます。

特に、寒い時期によく釣れることで知られています。

ただ、年間を通して釣ることができるので、夏でも釣れなくはありません。


船釣りに関しては、年中行っている船が多いです。

ただ、よく釣れる時期とそうではない時期があります。

関東では、梅雨から夏にかけてベストシーズンを迎えます。

地域によって、時期が異なります。

カサゴ釣りの時間帯のおすすめ

カサゴは日中にもよく釣れます。

ただ、あまり活性が高いわけではありません。

そのため、たくさん釣りたいのなら、朝夕マズメ夜間がおすすめです。

カサゴは夜行性のため、暗くなると活性が高くなります。

エサを求めて活発に動き回るので非常に釣りやすくなります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です