タコ釣りの時期と時間帯は?

タコ釣りの時期と時間帯は?

明石などでのタコ釣り人気が年々高まっています。

その理由として、エギ釣りが普及してきたことが挙げられます。

今後、ゲーム性の高いエギ釣りが主流となっていくでしょう。

ここでは、タコ釣りの時期と時間帯についてご紹介します。

タコ釣りの時期は?

タコは年間を通して釣ることができます。

春になると、浅場で小型のタコが釣れ出します。

夏(6~8月)には数釣りが楽しめます。

サイズは、少しずつ大きくなります。

とは言っても、大半はまだまだ小型です。

秋から冬になると、1~3キロのタコが釣れ出します。

大型のタコは釣れますが、数は釣れなくなります。

年が明けても釣れますが、だんだん釣れなくなっていきます。


初心者が釣りを始めるのなら、おすすめはです。

数釣りできる時期が楽しいです。

スポンサーリンク

タコ釣りの時間帯は?

タコ釣りのおすすめの時間帯は朝夕マズメです。

この時間帯がよく釣れます。

タコは夜行性のため、暗くなってからでも釣れます。

ただ、夜釣りは危険なので注意が必要です。


日中は岩やテトラポットの隙間などに隠れています。

エサを近くに持って行くと抱きついてきます。

そのため、日中でも十分釣ることができます。


船釣りは、夜明け前に出船して午前中一杯で釣りを終えることが多いです。

夜間の釣りは行っていないので、基本的にはできません。

堤防釣りは、基本的には自由な時間に行うことができます。

おすすめは夕マズメからの夜釣りか、朝マズメから午前中一杯の日中釣りがよいです。

タコ釣りは潮回りが重要

タコ釣りにおける潮の重要性についてご紹介します。

タコ釣りは、潮によって釣果が大きく変わることがあります。

潮は速すぎても、止まっていてもよくありません。

理想は緩やかに流れるくらいがベストです。

そのため、小潮の日がよいと言われています。


干潮と満潮の前後もおすすめです。

特に、干潮時の潮が動き出す時間帯がもっともよいです。


もし、潮が速い日に釣りに行った際は、潮が緩くなる時間帯が勝負です。

最低でも、1~2回は緩くなる時間帯があると思います。

そこを逃してしまうと、坊主を覚悟しないといけないかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です