タコ釣りと言えば、マダコ釣りです。
しかし、イイダコも釣ることができます。
小型のタコですが、釣ると楽しいです。
ここでは、イイダコ釣りの時期(シーズン)・時間帯についてご紹介します。
イイダコとは
イイダコは、タコ目マダコ科に属するタコです。北海道南部以南の沿岸の岩礁帯や砂泥地などに生息しています。
水深10mほどのところにいます。
最大で30cmほどと、マダコに比べると小型です。
足の付け根部分に金色の輪の模様があります。
イイダコの産卵期は冬から春にかけてです。
産卵前には、浅瀬にやって来ます。
おかっぱりから狙うのならこの時期です。
スポンサーリンク
イイダコ釣りの時期(シーズン)のおすすめ
イイダコ釣りは9~10月の秋が最盛期です。数釣りが楽しめる秋に釣りに行くことをおすすめします。
では、他の時期はどうなのでしょうか?
6~8月は、秋ほどたくさんは釣れませんが、小さなイイダコが釣れます。
晩秋から年明けまでは、数は少しずつ減りますが、釣れなくはありません。
イイダコは、寒くなるにつれて深場に落ちていきます。
堤防などから釣れなくても、船釣りならまだ釣れます。
産卵期(冬~春)に入ると、あまり釣れなくなります。
ふ化したタコが大きくなるまでは厳しい時期となります。
イイダコ釣りの時間帯のおすすめ
イイダコは夜行性なので、夜釣りでよく釣れます。ただ、夜釣りは釣りにくかったり、危険があったりでなかなか釣りに行きにくいです。
そのような場合は、日中に釣りに行けばよいです。
明るい時間帯でも、エサが近くにあればエサに飛びついてきます。
朝夕マズメは比較的よく釣れると言われているので、どちらかを含む時間帯に釣りに行くことをおすすめします。
イイダコ釣りの潮のおすすめ
イイダコ釣りは、時間帯よりも潮の方が重要です。イイダコは潮が速いと釣りにくいので、中潮や大潮は避けた方が無難です。
潮の流れが緩い小潮がおすすめです。
ただ、これはあくまで目安です。
潮の速さは、予想どおりにはいかないことが多いためです。
潮が速すぎても止まっていても釣れません。
理想は潮止まりの前後の時間帯です。
ほどよく潮が流れていておすすめです。
スポンサーリンク