メバルのスピンテールジグを使ったタックルと釣り方

メバルのスピンテールジグを使ったタックルと釣り方

メバル釣りと言えば、ワームやメタルジグで釣るのが人気です。

しかし、スピンテールジグでも狙うことができます。

スピンテールジグを使うことによるメリットがいくつかあります。

ここでは、メバルのスピンテールジグを使ったタックルと釣り方についてご紹介します。

メバル釣りにスピンテールジグがおすすめな理由

スピンテールジグと言えば、ブレードが大きな特徴のルアーです。

ブレードのフラッシングでメバルにアピールします。

スレを抑える効果もあります。

スピンテールジグはデイゲームでおすすめです。


また、メタルジグ同様飛距離が出るので、広範囲を探るのに適しています。

深いレンジ潮が速いポイントを狙うのにもおすすめです。

ジグ単よりも手返しよく釣っていくことができます。

さらに、強風にも強いです。
スポンサーリンク

メバルをスピンテールジグで狙う場合のタックル

メバルをスピンテールジグで狙う場合のタックルは、次のとおりです。

メバルのスピンテールジグを使ったタックルと釣り方

ロッド

ロッドはメバリングロッドを使います。

スピンテールジグはそれなりに重く、引き抵抗が強いので、パワーのあるロッドを使った方がよいです。

10g前後のルアーに対応するものを選ぶのがおすすめです。

長さは8フィート前後です。

リール

リールはスピニングリールを使います。

サイズは2000番が使いやすいです。

ライン

ラインはPEの0.4号前後を使います。

リーダー

リーダーはフロロカーボンの1.5号前後を使います。

ルアー

ルアーはスピンテールジグを使います。

重さは4~7gがおすすめです。

ポイントまでの距離や水深の深さ、ベイトのサイズなどで使い分けます。

メバル釣りのポイント

メバルのナイトゲームでは常夜灯周辺が好ポイントとなっています。

スピンテールジグを使ったメバル釣りはデイゲームに行われます。

では、デイゲームにおいても常夜灯周辺で釣るのがよいのでしょうか?

答えはノーです。

デイには常夜灯は点灯しませんので、メバルが集まってきません。

常夜灯周辺を探っても、メバルの反応はないでしょう。


デイにはデイに適したポイントがあります。

潮通しのよい堤防や磯場がおすすめです。

堤防では、潮目消波ブロック帯を狙います。

磯場では、カケアガリシモリ周辺が狙い目です。

メバルをスピンテールジグで狙う場合の釣り方

まず、スピンテールジグをキャストします。

任意のレンジまで沈めば、誘い始めます。

沈める際はカーブフォールがおすすめです。

ラインを張った状態で沈めるとよいです。


基本的にはただ巻きで誘います。

巻く速さは、ナイトゲームよりも少し速めがおすすめです。

ジャークなどのアクションは不要です。

アクションを入れるとスレてしまいます。

反応がなければ、巻く速さを調整します。

いろいろな方向にキャストして幅広く探ります。


アタリがなければ、ただ巻きの途中でカーブフォールを入れると効果的です。

喰ってこなければ、再びスピンテールジグをただ巻きで引いていきます。

カーブフォール中やただ巻きに変わるタイミングで喰ってくることが多いです。

任意のレンジをキープする場合底付近を中心に狙う場合にもおすすめです。


アタリがあれば合わせます。

フッキングは一定の速さで巻いてくるとよいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です