メッキ釣りのタックルと釣り方【ジギング】

メッキ釣りのタックルと釣り方【ジギング】

メッキは、ルアーの好ターゲットとなっています。

ジギングで狙うのが面白いです。

遠投性能に優れ、リアクションで喰わせることができるためです。

ここでは、メッキ釣りのジギングタックルと釣り方についてご紹介します。

PR

メッキ釣りの時期

メッキ釣りは7月頃から釣れ出します。

9月になると、良型も釣れ、最盛期を迎えます。

11月以降は大型が狙えます。

1月頃になると、ほとんどの個体は寒さで死んでしまいます。
スポンサーリンク

メッキ釣りのタックル

メッキ釣りのタックルは、次のとおりです。

メッキ釣りのタックルと釣り方【ジギング】

ロッド

ロッドはアジングロッドメバリングロッドを使います。

10gまでのジグに対応しているものがおすすめです。

長さは7~8フィートです。

リール

リールはスピニングリールを使います。

サイズは2000番がおすすめです。

ライン

ラインはPEの0.4号を使います。

リーダー

リーダーはフロロカーボンの2号を使います。

長さは1.5m前後です。

ジグ

ジグは5~10gのものを使います。

カラーはベイトに合わせます。

フック

フックはフロントとリアにセットします。

共にシングルフックでよいです。

メッキ釣りのポイント

メッキ釣りは漁港や河口で行われることが多いです。

漁港では、潮通しのよいポイントが狙い目です。

中でも、堤防の先端がおすすめです。

船道スロープを狙うのもよいです。


河口はベイトが集まりやすいです。

そのバイトを狙ってメッキがやって来ます。

そのため、メッキ釣りの好ポイントとして知られています。

橋脚周り流れ込みなどがおすすめです。

メッキの釣り方

まず、ジグをキャストします。

ジグを底まで沈めます。

きちんと底を取ることが重要です。

メッキは底付近にいることが多いためです。


着底すれば、誘いをかけていきます。

メッキは速い動きイレギュラーな動きに好反応を示します。

ジグを止めないで動かし続けるとスレにくいです。


具体的な誘い方としては、速めのただ巻きでよいです。

始めは底付近を引いてきます。

アタリがなければ、タナを変えて誘います。

ストップ&ゴーも効果的です。

フォールで喰ってくることがあります。


アタリがあれば即合わせします。

フッキングしたら、ラインのテンションを抜かないようにしてやり取りします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です