アジングのメタルジグタックルと釣り方【マイクロメタル】

アジングのメタルジグタックルと釣り方【マイクロメタル】

アジングと言えば、ジグヘッド&ワームのイメージが強いです。

しかし、メタルジグでアジを狙うこともできます。

中でも、マイクロメタルがおすすめです。

ここでは、マイクロメタルを使ったアジングのメタルジグタックルと釣り方についてご紹介します。

マイクロメタルでアジを狙うメリットとは?

マイクロメタルとは極小のジグのことです。

重さに決まりはありませんが、1~3gほどのものが使われます。


メリットはいくつかあります。

極小とは言え、ジグなので、同じ重さのジグヘッドワームよりも飛距離が出ます。

飛距離が出れば、より遠くのポイントを狙えるので有利です。


極小なので、シルエットが非常に小さいです。

小型の魚を狙いやすいです。

また、警戒心の強い良型の魚にも喰わせやすいです。

狙える魚種が多く、何が釣れるのかわかりません。


ジグの形状にもよりますが、ジグが軽いので、デッドスローでフォールさせることができます。

基本的にはゆっくり沈めば沈むほど、魚は口を使ってくれます。

そのため、ヒットする確率が高くなります。


他にも、メリットはあります。

ワームであれば、ズレる心配がありますが、ジグではそのような心配はありません。

魚にかじられてボロボロになることもありません。
スポンサーリンク

アジングのメタルジグタックル

アジングのメタルジグタックルは、次のとおりです。

アジングのメタルジグタックルと釣り方【マイクロメタル】

ロッド

ロッドはアジングロッドを使います。

感度のよいソリッドティップタイプがおすすめです。

長さは6~7フィートです。

リール

リールはスピニングリールを使います。

サイズは1000番がおすすめです。

ライン

ラインはPEの0.3号を使います。

リーダー

リーダーはフロロカーボンの4lbを使います。

長さは1mほどです。

ジグ

ジグはマイクロメタルを使います。

重さは1~3gが基本です。

フック

フックはフロントのみに装着します。

ダブルフックがおすすめです。

アジングのメタルジグの釣り方

まず、ジグをキャストします。

ジグを底まで沈めたら、誘いを入れていきます。

リールを巻きながら、ちょんちょんとアクションを入れて止めます。

この時、ロッドは立て気味でラインのテンションを張った状態にしておきます。

ジグはゆっくりカーブフォールします。

これがよい誘いとなります。


フォールで喰ってこなければ、ただ巻きで誘うとよいです。

キャストして、ジグを任意のタナまで沈めます。

ロッドは立て気味で、ゆっくりジグを引いてきます。

狙ったタナをキープして引いてくるのがコツです。

反応がなければ、タナをいろいろ変えたり、巻く速さを調整するとよいです。


アタリがあれば合わせます。

フッキングすれば、無理をせずにゆっくり巻いてきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です