スーパーライトショアジギングのタックルと釣り方のコツ

スーパーライトショアジギングのタックルと釣り方のコツ

堤防などから手軽に行えるショアジギング。

最近、スーパーライトショアジギングの注目度が高まっています。

ショアジギングをこれから始めようと考えている人におすすめです。

ここでは、スーパーライトショアジギングのタックルと釣り方のコツについてご紹介します。

PR

スーパーライトショアジギングとは

スーパーライトショアジギングとは20g以下の小型メタルジグ(以下、ジグ)を使ったショアジギングのことです。

小型のジグを使うということで、タックルはライトなもので十分です。

そのため、手軽に釣りを楽しむことができます。

喰いが渋い魚にもジグを喰わせやすいです。

軽いジグほど喰いがよいためです。

また、ジグのシルエットが小さいので、さまざまな魚をターゲットとして狙うことができます。

青物やマダイ、根魚にいたるまで魚種は豊富です。

釣り上げるまで何が喰ってきたのかがわかないのも大きな魅力です。
スポンサーリンク

スーパーライトショアジギングの時期

スーパーライトショアジギングは年間を通して行うことができます。

どの時期にも狙える魚はいます。

ただし、夏~秋がもっともおすすめです。

それは狙える魚種が豊富な上、数釣りも楽しめるためです。

初心者は、まずこの時期に釣りに行くとよいです。

スーパーライトショアジギングのタックル

スーパーライトショアジギングのタックルは、次のとおりです。

スーパーライトショアジギングのタックルと釣り方のコツ

ロッド

ロッドはスーパーライトショアジギングロッドを使います。

シーバスロッドエギングロッドでもOKです。

長さは9フィート前後です。

リール

リールはスピニングリールを使います。

遠投するのでスピニングリールがよいです。

サイズは2500番が使いやすいです。

ライン

ラインはPEの0.4号を使います。

飛距離が出やすく、感度がよいのでおすすめです。

200mほど巻いておきます。

リーダー

リーダーはフロロカーボンの10lbを使います。

長さは1.5mほどです。

ジグ

ジグは主に15~20gのものを使います。

潮の速さや狙う水深によって使い分けます。

カラーはピンク系やブルー系、シルバー系などが定番です。

カラーローテーションが必要なので、何種類かは用意しておきます。

フック

フックはフロントとリアにセットします。

フロントはシングルフック、リアはトレブルフックがおすすめです。

リアのみでもOKです。

スーパーライトショアジギングの釣り方

まず、ジグを遠投します。

できる限り遠投して広範囲を探ります。

ジグを任意のタナまで沈めます。

ターゲットや状況によって、狙うタナは変わります。


ジグが沈めば、誘い始めます。

基本はただ巻きでOKです。

どのタナを通したいのかを意識してジグを引いてきます。

巻く速さはいろいろ試します。

その日の状況によって、どの速さがよいのかがわからないためです。

引いてくる途中で、軽くトゥイッチを入れたり、フォールを入れると効果的です。


アタリがなければ、ワンピッチジャークが有効です。

スローピッチジャークの方がよいこともあります。


根魚を狙う場合は底を中心に攻めます。

その場合、リフト&フォールで誘います。

ロッドの反発を利用してジグを跳ね上げてからフォールさせます。

フォールアクションに特化したジグを使うとよいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です