おかっぱりからのタチウオ釣りと言えば、ワインドやジギングが大人気です。
実は、テンヤでもタチウオを狙うことができます。
船で使うものと形状は似ていますが、もっと小型です。
ここでは、おかっぱりからのタチウオテンヤのタックルと釣り方についてご紹介します。
目次
タチウオテンヤの時期
おかっぱりからのタチウオ釣りでおすすめの時期は秋~初冬にかけてです。数釣りが可能なので、初心者はこの時期に釣りに行くとよいです。
おかっぱりからのタチウオのシーズンは春先から始まります。
この時期はそれほど釣果は期待できません。
梅雨前ぐらいまで釣れます。
梅雨になると、いったん落ち着きます。
夏からまた釣れ出します。
そして、秋~初冬の盛期を迎えます。
スポンサーリンク
タチウオテンヤはワインドで釣れない時におすすめ?
近年、おかっぱりからワインドやジギングでタチウオを釣る人が多いです。比較的激しいルアーアクションでタチウオを狙います。
過去には、そういった激しいアクションでタチウオがたくさん釣れました。
もちろん、今でも釣れないわけではありません。
しかし、現在は激しいアクションでは釣れにくくなってきました。
そこで、注目されるようになったのがテンヤです。
テンヤは自然なアクションで誘うことができるので、タチウオが違和感なく喰ってきます。
そのため、激しいアクションで誘うワインドやジギングで喰わなければ、テンヤを試すとよいです。
タチウオテンヤのタックル
タチウオテンヤのタックルは、次のとおりです。
ロッド
ロッドはタチウオのワインドロッドを使います。シーバスロッドやエギングロッドでもOKです。
長さは8フィート以上です。
リール
リールはスピニングリールを使います。2500番がおすすめです。
ライン
ラインはPEの0.6~0.8号を使います。150mほど巻いておきます。
リーダー
リーダーはフロロカーボンの16lbを使います。長さは1.5mほどです。
テンヤ
テンヤは堤防用のタチウオテンヤを使います。5号前後がおすすめです。
重さは狙う水深や足場の高さなどを考慮して選ぶとよいです。
明るい時間帯はホログラム、暗い時間帯はグロー系がおすすめです。
タチウオテンヤのエサ
タチウオテンヤのエサはドジョウがおすすめです。他にも、キビナゴやイワシ、サンマの切り身なども使えます。
魚を丸ごと1匹使う場合は、頭や尾を中心にワイヤーで巻き付けるとよいです。
柔らかい腹は軽く巻き付けます。
切り身は全体的に巻き付ければOKです。
テンヤの中には、ワームもセットできるタイプのものがあります。
こういったテンヤを使うのなら、ワームを使ってもよいです。
タチウオテンヤの釣り方
まず、テンヤをキャストします。タチウオがいるであろうレンジまで沈めます。
明るい時間帯は、タチウオは底にいます。
夕マズメ前後も同様です。
暗くなると、浮いてくることが多いです。
テンヤが沈めば、誘いをかけていきます。
誘いは非常にシンプルです。
一定のレンジをただ巻きで引いてくるだけです。
テンヤは自然な水平スイミングをします。
巻く速さは、タチウオの反応をみて調整します。
喰わなければ、ただ巻きの途中でフォールを入れると効果的です。
他には、2回ほどジャークを入れた後、ただ巻きで引きます。
これを繰り返します。
ジャークでアピールしてただ巻きで喰わせます。
アタリがなければ、狙うレンジをどんどん変えます。
キャストする方向や距離も変えます。
いかに早くタチウオを見つけることができるかで釣果に大きな差が生じます。
ワームで釣れなければ、エサをセットしてみるとよいです。
アタリがあれば、しっかり合わせます。
フッキングすれば、一定の速さで巻いてきます。
速く巻きすぎるとバレるので注意が必要です。
スポンサーリンク