サワラのルアー仕掛けと釣り方【ショアジギング】

サワラのルアー仕掛けと釣り方【ショアジギング】

ショアからサワラを狙うルアー釣りの人気が高いです。

中でも、ジギングの注目度が急上昇しています。

サワラはオフショアのイメージが強いですが、ショアからでも数狙い・大型狙いの釣りが可能です。

ここでは、サワラのルアー仕掛けと釣り方についてご紹介します。

サワラのルアー仕掛け

サワラのルアー仕掛けは、次のとおりです。

サワラのルアー仕掛けと釣り方【ショアジギング】

ロッド

ロッドはライトショアジギングロッドを使います。

ルアーウェイトのMAXが50~60gものがおすすめです。

長さは9~10フィートが釣りやすいです。

リール

リールはスピニングリールを使います。

サイズは3500~4000番がおすすめです。

ハイギアモデルがよいです。

ライン

ラインはPEの1.5~2号を使います。

強引なやり取りが求められる場合や魚を抜き上げる場合は2号が無難です。

リーダー

リーダーはフロロカーボンの6~10号を使います。

PEの1.5号なら6~8号、PEの2号なら10号ほどがおすすめです。

ジグ

ジグは20~60gをメインに使います。

水深のあるポイントでは80gぐらいまでを使うことがあります。

カラーは、イワシカラーやシルバー、ゴールドなどが人気です。

フック

フックは、フロント・リアともに付けます。

フロントはシングルフック、リアはトレブルフックがおすすめです。
スポンサーリンク

サワラのルアー釣りのポイント

サワラは、堤防や磯などから狙うのが一般的です。

中でも、足場のよい堤防がおすすめです。

潮通しのよい堤防がよいですが、外海に面していなくても釣れます。

内海の波の穏やかな場所でも十分狙えます。

ポイントとしては、堤防の先端が狙い目です。

ベイトの有無は重要です。

ベイトがいれば期待できます。

サワラのルアー釣りの釣り方

まず、ジグをキャストします。

狙ったタナまで沈めてから誘い始めます。

誘い方はいろいろあります。

どの誘い方がよいのかはやってみないとわかりません。

反応のよい誘い方を探っていきます。

ワンピッチジャーク

ワンピッチジャークは、メジャーな誘い方の1つです。

ロッドを1回シャクる間に、リールを1回転巻き上げる誘い方です。

シャクッた後に少しフォールが入ります。

ジャカジャカ巻き

ジャカジャカ巻きは、ロッドをシャクりながらリールを巻きます。

ワンピッチジャークのように、フォールは入りません。

アクションのスピードは速めです。

魚の活性が高い時に効果的です。

ただ巻き

ただ巻きは、もっとも簡単な誘い方です。

簡単な誘いですが、よく釣れるのでおすすめです。

活性が高い時でも低い時でも使えます。

活性が低い時に、ゆっくり巻いて誘うと効果的です。

ナブラがある時などは速巻きが有効です。

リフト&フォール

リフト&フォールは、底付近を中心に狙う場合におすすめです。

ジグをシャクり上げてフォールで沈めます。

きちんと底を取って、再度誘います。

スロージギング用の平たいジグを使うと、ひらひらと沈むのでフォール時間を長く取ることができます。

サワラのルアー釣りでの合わせ方

サワラは、一気に喰ってきます。

そのため、穂先には明確なアタリが出ます。

手元にもアタリの感触が伝わってきます。

アタリがあれば、すぐに合わせます。

フッキングすれば、ガンガン巻き上げます。

そうしなければ、サワラが暴れてリーダーが切られてしまいます。

近くに釣り人がいれば、オマツするリスクが高くなります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です