カマスのルアー釣りの人気が高いです。
カマスは魚食性が強い魚です。
そのため、ルアーに好反応を示します。
ここでは、カマスのルアータックルと釣り方についてご紹介します。
カマス釣りのおすすめの時間帯
カマス釣りは朝夕マズメがおすすめです。カマスの活性が高く、釣りやすいためです。
夜釣りも比較的狙いやすいです。
ゆっくりのアクションで誘うとよいです。
日中にも釣れますが、やや活性が低いです。
深場を探ります。
スポンサーリンク
カマスのルアータックル
カマスのルアータックルは、次のとおりです。
ロッド
ロッドはアジングロッドやメバリングロッド、バスロッドを使います。長さは6~7フィートです。
リール
リールは小型のスピニングリールを使います。サイズは2000~2500番が釣りやすいです。
ライン
ラインはナイロンの1.5~2号を使います。100m巻いておけば問題ありません。
ルアー
ルアーはいろいろなものが使えます。ミノー
ミノーはシンキングタイプが釣りやすいです。
比較的浅いポイントや近いポイントを狙うのに適しています。
サイズは5~7cmがおすすめです。
ジグ
ジグは飛距離が出やすいので、広範囲を探るのに適しています。
沈むのが速いので、手返しよくタナも探れます。
重さは7~14gがおすすめです。
スピンテールジグ
スピンテールジグは、ブレードの回転によって強くアピールすることができます。
飛距離が出やすいです。
重さは7~14gがおすすめです。
ジグヘッド&ワーム
ジグヘッド&ワームは、ナチュラルな動きでアピールします。
初心者が釣るのに適しています。
ジグヘッドは2~7gがおすすめです。
ワームは2インチを使います。
シャッドテールやピンテールがおすすめです。
カマスのルアー釣りのポイント
カマスのルアー釣りは、小型のルアーを使うので、堤防から釣るのがおすすめです。潮通しのよいポイントや底の地形に変化のあるポイントを探します。
特に、堤防の先端やコーナー、潮目は狙い目です。
船のシェードや船道、カケアガリ、岸壁の際もよく釣れます。
夜釣りで狙うのなら、常夜灯周辺は外せません。
ベイトを求めてカマスが寄ってきます。
明かりの明暗の境目を攻めるとよいです。
カマスのルアーの釣り方
まず、ルアーを狙ったポイントへキャストします。任意のタナまで沈め、誘い始めます。
カマスのルアー釣りの基本的な誘い方は主に2つです。
- ただ巻き
- ストップ&ゴー
ルアーの種類を問いません。
この2つの誘い方で何とかなることが多いです。
まずはこの2つを試してみるとよいです。
あとは、巻く速さや止める時間などに変化を付けて、カマスの反応を確認します。
カマスが表層付近に浮いている場合は、ミノーやジグで誘います。
水面下0.5~2mの範囲内を速めのスピードで引いてきます。
これだけで喰ってきます。
アタリがなければ、ただ巻きにトゥイッチを入れると効果的です。
トゥイッチの後、誘うのを止めるとアタリが出やすいです。
中層~底付近を狙う場合は、一定の速さで引いてきます。
底に沈めてから、ルアーをゆっくり引き上げていきます。
アタリがあれば、しっかり合わせます。
巻き合わせでもOKです。
フッキングすれば、ラインのテンションを抜かず、一定の速さで巻いてきます。
カマスは群れを作って泳いでいます。
そのため、アタリのあったタナを再び狙うとよいです。
スポンサーリンク