ボートメバルのタックルと釣り方のコツ

ボートメバルのタックルと釣り方のコツ

メバル釣りと言えば、メバリングの人気が高いです。

メバリングは、おかっぱりからだけでなく、ボートからも行えます。

今注目の釣りの中の1つです。

ここでは、ボートメバルのタックルと釣り方のコツについてご紹介します。

PR

ボートメバルのタックル

ボートメバルのタックルは、次のとおりです。

ボートメバルのタックルと釣り方のコツ

ロッド

ロッドはメバリングロッドを使います。

ルアーをきちんと操作できるものを選びます。

チューブラータイプがおすすめです。

長さは6~7フィートです。

長すぎると、ボート上では釣りにくいです。

リール

リールはスピニングリールを使います。

サイズは2000番がおすすめです。

ドラグ性能の優れたものがよいです。

ハイギアモデルが釣りやすいです。

ベイトリールでもOKです。

ライン

ラインはPEの0.2~0.3号を使います。

リーダー

リーダーはフロロカーボンの3~4lbを使います。

長さは30~40cmです。

FGノットなどでラインとつなぎます。

ジグヘッド

ジグヘッドは1~3gを使います。

ワーム

ワームはメバル用アジング用を使います。

サイズは2.5~3.5インチがおすすめです。
スポンサーリンク

ボートメバルのポイント

ボートメバルはナイトに行われることが多いです。

しかし、デイでもメバルを釣ることができます。

ボートメバルのポイントはデイとナイトでは異なります。


ナイトでは常夜灯周辺を狙うのが基本です。

岸壁のシェード部分明かりの明暗の境目などがおすすめのポイントです。

メバルが表層に浮いてくることが多いので、表層~中層を中心に狙います。


デイではメバルは底付近にいます。

そのため、岸壁の際などのストラクチャー周辺を狙っていきます。

ボートメバルの釣り方のコツ

まず、ワームを狙ったポイントへキャストします。

任意のタナまで沈めれば誘っていきます。

基本的にはただ巻きでよいです。

シェイクなどのテンションを入れない方が喰いがよいことが多いです。

巻く速さは一定にします。

巻く速さはいろいろ試してみます。


ナイトで常夜灯がある場合は、明かりの明暗部を狙います。

暗部から明部にかけてワームを引いてくるとよいです。

反応がなければ、狙うタナを変えます。

カウントダウンで少しずつタナを下げていきます。


デイでは底付近を狙います。

ストラクチャー周辺にキャストして任意のタナまで沈めます。

リフト&フォールで誘っていきます。

カーブフォールも効果的です。


アタリがあれば合わせます。

合わせると言っても、魚の重みを感じながらロッドで持ち上げるように合わせます。

巻き合わせでもOKです。

鋭く合わせるのは避けます。

フッキングすれば、ラインのテンションを保ちながら巻いてきます。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です