ヒイカは10cmほどの小さなイカです。
食べるとおいしいです。
ヒイカはエギングで狙うことができます。
ゲーム性が高いので、釣るのは非常に楽しいです。
ここでは、ヒイカエギングのタックルと釣り方についてご紹介します。
ヒイカエギングに適した日とは?
ヒイカは常夜灯の明かりに集まってきます。そのため、月が出ない闇夜がおすすめです。
また、小さなエギを使って釣るので、できる限り風のない日がよいです。
風が強いとエギをうまく操作できません。
それに、ヒイカを目視することが困難となります。
スポンサーリンク
ヒイカエギングのタックル
ヒイカエギングのタックルは、次のとおりです。
ロッド
ロッドはライトゲームロッドを使います。アジングロッドやメバリングロッドがおすすめです。
長さは7フィート前後です。
リール
リールはスピニングリールを使います。2500番が使いやすいです。
ライン
ラインはPEの0.3号を使います。PEは感度が高いのでおすすめです。
リーダー
リーダーはフロロカーボンの1.2号を使います。長さは1mです。
ラインとは直に結束します。
エギ
エギは、ヒイカなどの小型イカ専用のものを使います。サイズは2号以下がおすすめです。
ヒイカエギングのポイント
ヒイカエギングは、市街地の近くでも行うことができます。湾奥にある明るい場所がおすすめです。
ヒイカは流れが緩やかな場所を好みます。
砂泥底であれば期待できます。
常夜灯周辺など明るい場所にエサを求めてやって来ます。
夜釣りのため、明るい方が釣りやすいです。
ヒイカエギングの釣り方
イカを目視で確認できる場合は、見えイカを狙います。意外と簡単に釣れます。
エギをイカよりも沖の方へキャストします。
近くにキャストすると逃げてしまいます。
エギを沖の方へキャストしてから、イカの近くへ引いてきます。
イカがエギに抱き着くまで粘り強く誘います。
目視でイカが確認できない場合は、沖の方へ遠投します。
基本的には浅いタナから狙い始めます。
ただし、明るい時間帯や暗くなってすぐは底付近を狙います。
狙いのタナまでエギを沈めれば、ロッドを数回シャクッてフォールを入れながら誘います。
目の前までこれを繰り返します。
アタリがなければ、タナを変えます。
少しずつ深くしていきます。
キャストする方向を変えて、広範囲を探ります。
イカはフォール中にエギを抱きます。
ラインが出て行ったり、フケればアタリです。
違和感を抱けば軽く合わせるとよいです。
ラインを張った状態にしておくとアタリを取りやすいです。
フッキングすれば、ラインのテンションを抜かないようにします。
ゆっくり一定の速さで巻いてくるとよいです。
おすすめの記事
スポンサーリンク