電動ジギングの仕掛けと釣り方

電動ジギングの仕掛けと釣り方

オフショアの新たなジャンルとして電動ジギングが人気となっています。

手巻きでのジギングとは異なった楽しみ方ができます。

電動ジギングを試してみてはいかがでしょうか?

ここでは、電動ジギングの仕掛けと釣り方についてご紹介します。

電動ジギングとは

電動ジギングとは、文字どおり電動リールを使ったジギングのことです。

高速で巻き上げて誘うことができます。

ガンガン誘って攻める青物釣りにぴったりです。

ブリやヒラマサ、サワラなどがよく狙われます。
スポンサーリンク

電動ジギングのメリット

電動ジギングは電動リールを使うので、高速巻きで誘うことが可能です。

手巻きよりもはるかに速く巻けます。

しかも、手巻きとは違って、自動で巻いてくれるので疲れることがありません。

1日中高速巻きで誘うことが可能です。

また、指定した速度で何度でも誘えるので、ルアーアクションの再現性が非常に高いです。

限られたルアーアクションにしか魚が反応しないことがあるので、これは大きなメリットです。

あとは、誰でも重いジグを高速で巻き上げることができるので、体力に自信がない男性や女性でも手軽に行うことができます。

電動ジギングの仕掛け

電動ジギングの仕掛けは、次のとおりです。

電動ジギングの仕掛けと釣り方

ロッド

ロッドは電動ジギング専用ロッドを使います。

200~300gのジグに対応したものがおすすめです。

長さは6フィート前後です。

リール

リールは電動リールを使います。

軽くてコンパクトなものが使いやすいです。

電動ジギングに対応するモデルもあります。

ライン

ラインはPEの3~4号を使います。

リーダー

リーダーはフロロカーボンの12~14号を使います。

長さは5m前後です。

ジグ

ジグは電動ジギングに対応するものを使います。

高速巻きでもアクションするように設計されています。

ロングジグがおすすめです。

200~300gがメインとなります。

電動ジギングの釣り方

電動ジギングの釣り方は、基本的なジギングと大きくは異なりません。

まず、ジグを沈めていきます。

底から誘い始めることが多いです。

船長から指示されたタナまで誘います。


基本的な誘い方はワンピッチジャークです。

電動リールの自動巻き上げを使うので非常に楽です。

巻き上げ速度を決めて巻き上げます。

その際に、ロッドをリズミカルに上下させてシャクります。

ジグはワンピッチジャークと同じ動きをします。

ロッドをシャクッた時にジグが飛び跳ねて、次のシャクリまで喰わせの間ができます。


指示ダナまで誘ってきます。

その後、再び底まで沈めて誘います。

これを繰り返します。


アタリがなければ、巻き上げ速度とシャクリ幅をいろいろ変えてみるとよいです。

ジグの種類やカラーなどの交換も効果的です。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です