タチウオのジギングタックルと誘い方

タチウオのジギングタックルと誘い方

ジギングはさまざまな魚を狙える万能の釣法です。

タチウオも例外ではなく釣ることができます。

よく釣れるのでおすすめです。

ここでは、タチウオのジギングタックルと誘い方についてご紹介します。

PR

タチウオのジギングの時期

タチウオ釣りは1年中行うことができます。

特に、夏から秋にかけてよく釣れます。

9~10月頃が最盛期です。

寒くなると、深場で大型が狙えます。

スポンサーリンク

タチウオのジギングタックル

タチウオのジギングタックルは、次のとおりです。

タチウオのジギングタックルと誘い方

ロッド

ロッドはタチウオジギング専用ロッドを使います。

硬さはジグの重さなどによって選ぶとよいです。

長さは6~6.5フィートです。

リール

リールはベイトリールを使います。

カウンター付きがおすすめです。

ライン

ラインはPEの0.8~1号を使います。

200~300m巻いておきます。

リーダー

リーダーはフロロカーボンの5~8号を使います。

長さは3m前後です。

ジグ

ジグはロングジグスロージギング用を使います。

誘い方によって使い分けます。

重さは60~180gです。

潮の速さや水深によって変わってきます。

シルバー・ピンク・パープル・グローなどが人気のカラーです。

フック

フックはフロントとリアの両方にセットします。

フロントはダブルのアシストフック、リアはトレブルフックがおすすめです。

バーブレスにしておきます。

タチウオのジギングの釣り方

まず、ジグを船長から指示のあったタナの下限まで沈めます。

沈める際はサミングしながら行います。

フォール中のアタリがわかりやすいです。


沈めば、誘い始めます。

日によって、タチウオの反応のよい誘い方は異なります。

基本的にはワンピッチジャークただ巻きです。

指示ダナの下限~上限までを誘います。


ワンピッチジャークとは、ロッドを1回シャクる間にリールのハンドルを1回転巻く誘い方のことです。

この動作を連続して行います。

何回か連続で行った後、数秒止めます。

止めるのは、タチウオが喰ってくる間を与えてやるためです。


ただ巻きとは、リールを巻くだけの誘い方です。

指示ダナの下限~上限までを引いてきます。


タチウオは泳ぎが得意ではありません。

そのため、ジグを速く動かしすぎると喰うことができません。

基本的にはゆっくりめがおすすめです。


大型狙いの場合はゆっくり動かした方がよいです。

速めに動かすと、小~中型が喰ってくることが多いです。


タチウオの反応がイマイチよくない場合はフォールを入れるとよいです。

ワンピッチジャークとフォールを組み合わせると効果的です。

具体尾的には、次のように誘います。

何回かワンピッチジャークでジグを誘い上げた後、ロッドを下げます。

ロッドを下げるとジグはヒラヒラとフォールします。

ロッドが下がり切ったら、再度ワンピッチジャークを行います。

これを繰り返します。


アタリがあればしっかり合わせます。

フッキングすれば、一定の速さで巻き上げます。

無理は禁物です。

ラインのテンションを抜くとバレることがあります。

目の前まで上がってきたら、必ずリーダーをつかんで抜き上げます。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です