タチウオ釣りと言えば、船からのテンヤ釣りが大人気です。
実は、おかっぱりからもテンヤでタチウオが狙えます。
テンヤ釣りは、ルアー釣りのよいところとエサ釣りのよいところを併せ持った素晴らしい釣法です。
ここでは、タチウオテンヤの堤防での仕掛けと釣り方・エサについてご紹介します。
目次
タチウオテンヤの堤防仕掛け
タチウオテンヤの堤防仕掛けは、次のとおりです。
ロッド
ロッドはエギングロッドやシーバスロッドを使います。チヌ用ロッドやバスロッドでもOKです。
適合ルアーウェイトが15~30gのものがおすすめです。
長さは2~3mです。
リール
リールはスピニングリールを使います。サイズは2500~3000番がおすすめです。
ライン
ラインはPEの0.6~1.5号を使います。リーダー
リーダーはフロロカーボンの3~5号を使います。長さは1m前後です。
ラインとはFGノットなどでつなぎます。
テンヤ
テンヤはキャスティング用タチウオテンヤを使います。2~8号前後の中から、狙うタチウオの大きさや潮の速さなどで判断します。
根掛かりなどでロストすることがあります。
最低でも3個以上は用意しておきます。
スポンサーリンク
タチウオテンヤのポイント
タチウオ釣りは、潮通しがよくて水深のある堤防や漁港などがおすすめです。イワシなどのベイトの有無も重要です。
ベイトがいないと、タチウオもいない可能性が高いです。
タチウオが接岸してくる夜間に狙います。
常夜灯周辺はベイトが集まってくるので好ポイントです。
タチウオは、毎年同じポイントでよく釣れます。
そのため、過去に実績のあるポイントを狙うとよいです。
タチウオテンヤのエサ
タチウオテンヤのエサはキビナゴを使います。キビナゴは、堤防でのタチウオ釣りにおける王道のエサです。
安価で入手しやすいです。
他には、ドジョウやサヨリでもOKです。
ドジョウはエサ持ちがよいです。
エサの大きさは10~12cmがベストです。
テンヤにはワイヤーで巻き付けます。
エサが外れないようにしっかり固定します。
ワイヤーを使わないテンヤもあります。
タチウオテンヤの堤防での釣り方・誘い方
まず、テンヤをキャストします。最初は表層付近から探っていきます。
アタリがなければ、少しずつタナを下げていきます。
いろいろなタナを探っていくことが重要です。
誘い方はスローのただ巻きです。
テンヤをゆっくり引いてくるだけでOKです。
速すぎたり、激しく動かすと、タチウオがエサを食べられません。
足元で喰ってくることもあるので、足元までしっかり引いてきます。
リフト&フォールも効果的です。
アタリは、ひったくるようなものや少し重くなったように感じるものなどがあります。
アタリがあったと思えば、ひと呼吸置いてからしっかり合わせます。
中途半端な合わせではバレてしまいます。
フッキングすれば、重量感が伝わってきます。
ラインのテンションを緩めず、一定の速さで巻いてきます。
足元まで寄せることができれば、一気に抜き上げます。
タチウオが引き込んでいるタイミングでの抜き上げは避けます。
スポンサーリンク