イイダコ釣りの船仕掛けと釣り方【東京湾】

イイダコ釣りの船仕掛けと釣り方【東京湾】

タコ釣りと言えば、マダコがターゲットであることが多いです。

イイダコを釣るのも楽しいです。

東京湾では秋にイイダコを釣る人が多いです。

近年はスッテで狙うのが人気です。

ここでは、イイダコ釣りの船仕掛けと釣り方についてご紹介します。

PR

イイダコ釣りの時期

イイダコ釣りは秋から冬にかけてがおすすめです。

6月頃から釣れ出します。

9~10月頃がよく釣れます。

12月頃まで釣れます。

それ以降は、まったく釣れないわけではありませんが、厳しい時期となります。
スポンサーリンク

イイダコ釣りの仕掛け

イイダコ釣りの仕掛けは、次のとおりです。

イイダコ釣りの船仕掛けと釣り方【東京湾】

竿

竿はイイダコ専用竿を使います。

キス竿や湾フグ竿、テトラ竿でもOKです。

10号ほどのオモリに対応していて、柔軟な穂先と張りのある胴を併せ持ったものを選びます。

長さは1.5~1.8mです。

リール

リールは小型の両軸リールを使います。

軽い方が疲れにくいのでおすすめです。

スピニングリールでもOKです。

道糸

道糸はPEの0.8~1号を使います。

リーダー

リーダーはフロロカーボンの3号を使います。

長さは1~1.5mです。

ハリス

ハリスはフロロカーボンの2号を使います。

ハリスの全長は8~10cmです。

スッテ

スッテはウキスッテを使います。

サイズは2~2.5号です。

ダブルカンナの方がバレにくいです。

カラーは赤白赤緑が定番です。

2個付けでもOKです。

スッテは、オモリの3~4cm上に取り付けます。

オモリ

オモリはナス型の6~8号です。

イイダコ釣りの釣り方

イイダコは底にいます。

そのため、狙うのはです。

まず、仕掛けを底まで沈めます。

着底すれば、糸ふけを取ります。


誘いはシンプルです。

竿を小刻みに上下に動かします。

オモリで底を小突くようなイメージです。

何回か動かした後、少しの間止めます。

イイダコがスッテに抱き付く間を与えてやります。

抱き付いてこなければ、再度誘います。

これを繰り返します。


アタリがなければ、大きくシャクり上げて落とし直します。

イイダコは落ちてくるものに好反応を示します。

落とし直すことでアピールできます。


イイダコがスッテに抱き付くと重みを感じます。

重みを感じれば合わせます。

鋭く合わせた方が掛かりやすいです。

慣れないと、スッテに抱き付いたのかどうかがわかりにくいです。

違和感があれば、すべて合わせるとよいです。

イイダコが掛かれば、道糸のテンションを緩めないようにして一定の速さで巻き上げます。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です