中オモリを使ったアオリイカ釣りの仕掛けと釣り方

中オモリを使ったアオリイカ釣りの仕掛けと釣り方

船からのアオリイカ釣りと言えば、ティップランの人気が高いです。

しかし、中オモリを使ったアオリイカ釣りも負けてはいません。

餌木シャクリとも呼ばれています。

初心者にも比較的釣りやすい釣法です。

ここでは、中オモリを使ったアオリイカ釣りの仕掛けと釣り方についてご紹介します。

PR

中オモリを使ったアオリイカ釣りの仕掛け

中オモリを使ったアオリイカ釣りの仕掛けは、次のとおりです。

中オモリを使ったアオリイカ釣りの仕掛けと釣り方

竿

竿は餌木シャクリ専用、または7:3~6:4調子のゲームロッドを使います。

さまざまな竿を使うことができます。

  • ライトヒラメ用
  • ライトアジ用
  • ライトジギング用
  • タイラバ用

長さは1.8~2mです。

リール

リールは小型の両軸リールを使います。

道糸

道糸はPEの1.5~2号を使います。

100m撒いておくとよいです。

オモリ

オモリは中オモリを使います。

6~15号です。

船で統一されることが多いです。

ハリス

ハリスはフロロカーボンの4~5号を使います。

長さは3~4.5mです。

エギ

エギはアオリイカ用のエギを使います。

ノーマルタイプでよいです。

サイズは3.5号が中心となります。

ピンク系・オレンジ系・ブラウン系がよく使われます。

ピンク系やオレンジ系といったアピールカラーは、光量が少ない時間帯潮が濁っている時におすすめです。

ブラウン系といったナチュラルカラーは、海中が明るい時間帯潮が澄んでいる時に有効です。
スポンサーリンク

中オモリを使ったアオリイカ釣りの釣り方

まず、仕掛けを指示ダナまで沈めていきます。

中オモリが沈んでも、遅れて落ちてくるエギが沈みきるのを待ちます。

15秒ほど待てばOKです。


誘いを入れていきます。

竿を鋭くシャクり上げます。

エギは勢いよく跳ね上がります。

この後、竿先を一気に下げます。

エギはフリーフォールで沈んでいきます。

5~7秒ほど何もせずにアタリを待ちます。

すぐにシャクッてもハリスが張っていないので、エギが動きません。

シャクッたら待つのがこの釣りの基本です。

アタリがなければ繰り返します。

じっと待ち続けていても釣れません。


アオリイカがエギに抱き付くのは、フォール時エギが止まった瞬間に多いです。

次にシャクッた際に重みがあった場合は、アオリイカが掛かっています。

通常、竿先がそれ以上上がらずに止まります。

あとは、道糸のテンションを緩めないように巻き上げます。


この釣りはそれほど難しくはありません。

重要なことは次の2つです。

  • きちんとタナを取ること
  • しっかりシャクッて誘うこと

きちんとやるべきことをやれば釣れます。

諦めずに釣り続けましょう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です