ハゼ釣りのちょい投げ仕掛けと釣り方・時期

ハゼ釣りのちょい投げ仕掛けと釣り方・時期

ファミリーフィッシングで狙えるターゲットとしてハゼを挙げることができます。

非常に手軽に釣れるので、初心者にもピッタリです。

しかも、おいしく食べることができます。

ここでは、ハゼ釣りのちょい投げ仕掛けと釣り方・時期についてご紹介します。

PR

ハゼ釣りの時期

ハゼ釣りの時期は初夏から秋です。

6~11月頃まで狙うことができます。 

特に7~9月はよく釣れます。
 
夏は岸際で狙えます。

秋になると、水深5m前後の深場に移動します。
スポンサーリンク

ハゼ釣りのちょい投げ仕掛け

ハゼ釣りのちょい投げ仕掛けは、次のとおりです。

ハゼ釣りのちょい投げ仕掛けと釣り方・時期

竿

竿は、万能竿やルアーロッド、アジングロッドを使います。

長さは2m前後です。

リール

リールは小型のスピニングリールを使います。

サイズは、2000番前後がおすすめです。

道糸

道糸はナイロンの1号を使います。

100mほど巻いておきます。

テンビン

テンビンはハゼ用の片テンビンを使います。

ハリス

ハリスはフロロカーボンの1号前後を使います。

ハリ

ハリは袖針の8号前後を使います。

オモリ

オモリはナス型の2~5号を使います。

夏は3号前後、秋は5号前後が目安です。

ハゼ釣りのちょい投げのポイント

ハゼはいろいろな場所で釣ることができます。

中でも、河口で狙うのがおすすめです。

夏は、底が砂地の岸際が狙い目です。

軽くキャストする程度で十分です。

秋になると、少し沖の方を狙わないといけません。

ハゼ釣りのエサ

ハゼ釣りのエサはアオイソメイシゴカイを使います。

どちらの方がよいかは日によって異なります。

念のため、両方用意しておくとよいです。

タラシは短めにします。

ハゼ釣りのちょい投げの釣り方

ハゼ釣りのちょい投げの釣り方は非常にシンプルです。

まず、仕掛けを狙ったポイントへキャストします。

着底後、糸ふけを取ってそのままアタリを待ちます。

すぐに喰ってくることがあります。


アタリがなければ、ゆっくりリールを巻きます。

少し巻くと、止めてアタリを待ちます。

必ず止めて、ハゼが喰ってくる間を与えてやります。

巻きっぱなしでは喰うことができません。

これを繰り返します。


釣れない場合は、さまざまなポイントへキャストします。

広範囲を探るようにします。

針のサイズを小さくすると効果的です。


ハゼが喰ってくれば、竿先にプルプルとアタリが出ます。

アタリがあれば、リールを巻きます。


おすすめの記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です